仕組みについて

道迷い発生から保護までの仕組み

道迷い発生から保護までの仕組み

1:道迷いの発生

  • 位置情報の検知とLINEによる通知

    位置情報の検知とLINEによる通知

    ビーコンタグを持った当事者がセンサー設置の自販機の近くを通ると、センサーがタグを検知し、その位置情報などがLINEで保護者に届きます。この情報を元に普段の生活での移動か、道迷いかを判断します。

    捜索依頼

    保護者が道迷いの発生を判断したら、まずは電話で捜索依頼とシステムスタートの相談をします。
     平日日中:自治体の高齢者担当課
     夜間および土日:警察署
    電話連絡後、LINEのミマモライドで「さがす」と入力するとミマモライド捜索システムがスタートします。

2:捜索開始

  • 支援用webページ自動生成

    支援用webページ自動生成

    ミマモライド捜索システムがスタートすると支援用webページが自動生成され、メールでURLを自治体の高齢者担当課、警察署、地域包括支援センターなどの関係機関へ送ります。

  • 情報の確認と共有

    情報の確認と共有

    地図情報やLINEでやり取りされる情報(当日の服装、写真など)を元に捜索します。

    ■支援用webページ
    ブラウザ上で確認できる一方向の情報ページです。
    LINEでやり取りされる情報(当日の服装、写真など)も自動で更新されますが、情報を提供することはできません。

    ■LINEのミマモライド捜索システム
    LINEで双方向に情報共有できます。
    当事者の方の写真や特徴、当日の服装に関する情報などをやり取りします。

3:発見と保護 捜索の終了

  • 発見と声掛け

    発見と声掛け

    捜索により当事者と思われる方を発見した際は、認知症の方々への接し方ノウハウを活用し、丁寧な声掛けを行います。
    当事者本人の確認が取れた場合は、LINEで情報共有しましょう。

  • 送り届けから捜索終了までの流れ

    送り届けから捜索終了までの流れ

    捜索の基本的なルールとしては、保護者に道迷い当事者を送り届けるまでで終了となります。
    無事に送り届けることができた段階で、保護者はLINEに「おわり」と入力して捜索終了です。
    以降はビーコンタグの位置情報は配信されなくなります。

  • 支援用webページの削除

    支援用webページの削除

    捜索終了後48時間以内に支援用webページは削除されます。

PAGE TOP